こんにちは。わこです。
一般庶民の上質な生活はミニマルな生活から。ミニマルエレガンスを目指すブログです。
私が使えるお金で上質なものをもとうとすると、一点集中にせざるを得ないと思うんです。
なのでミニマル×上品エレガンスって相性いいはず!
将来はエレガントな女性になる!と信じて日々奮闘中です。
突然ですが夫氏の経済的自由(FIRE)を勝手に支援することにしました
夫がアーリーリタイアしたいかどうかも経済的自由になりたい欲求があるのか?ということも存じません。というか別に彼は仕事辞めたいわけではないでしょう。多分。なぜなら…夫氏は仕事を楽しんでいる。なんせ小学校からやりたかった仕事をしている(らしい)し人間関係も上手いことやっていけるタイプの人間ですので。
じゃぁなんで勝手にそんなことするの?っていう話なのですけど。理由は夫氏云々ではなく私自身の事情からです。
と、いうのもですね…このところ気持ちが絶不調でして。もともとこのブログは「庶民がミニマルな生活でエレガンスな人生を手に入れる」という気持ちの元に始めたのですが、が。
なんというか、もう最近向上心も物欲もなくなってきて、生きる目標が家族の健康ぐらいしか出てこない。昔のハングリー精神!向上心!上へ!もっと上へ!より良く過ごしやすい生活へ!みたいな気持ちが全く出てこない。あの気持ちはきっと労働があったからこそだったのか…専業主婦ってそんなものよ、と言われればそれまでなのか。とにかくあまりに日々が無気力。
で、最近は家計管理で毎月締め日に予算以内に生活できたことに達成感を抱きニヤニヤすることと預貯金が増えることぐらいが唯一の楽しみなんです…。
じゃぁもういっそのことそういうのも主にすればいいんじゃないの?という結論に至りました。
個人的な目的のために勝手に夫氏の経済的自由への道の支援をしているとお考えください。
なので流行りのFIREは我が家には適応不可。なぜなら節約しまくって車も売って家ももっと安いところに住んで家の収入の8割を投資に回す、なんてのは夫氏の希望するところではないから。夫婦2馬力もお互い忙しすぎて家のことがおろそかになり体を壊す&イライラするぐらいなら一馬力でのんびり生きよう派だからです。
なのでゆるーく、のんびり、そして勝手にミニマルな暮らし×投資×専業主婦=上品エレガンス&FIREを当分の目標として生きていきたいと思います。
流行の”FIRE”てのはコレ↓です アーリーリタイア×経済的自由 が根底にあります。
突然ですがツイッター開設しました
節約ブログやインスタを見たりして節約・家計管理の勉強もしていたのですが、考え方や内容が投資ブログやツイッターの内容のほうが私のやりたいことと近いかな、と思いツイッターを開設してみました。(わこのアカウント)運用方法は主に情報収集ですが、わこも結構つぶやいています。
ここ数日見た感じ、ツイッターは男性が多く投資のつぶやきが多くて、節約ブログ・インスタは主婦メイン、ポイ活・家計管理・の内容が詳細に書かれているな、という印象。
これが保育所とか幼稚園とか…外の世界のママ達と話すようになったらもう少し、、こうもう少し髪の毛きちんとしたい!とか化粧品ちゃんと塗りたい!みたいな欲も出てきてくれることを願ってるのですけど。
わこでした。
いままでの健康関連記事
◇妊婦さん用おすすめサプリメントを医療関係者(医者・薬剤師・看護師)の身内に聞いた結果
◇一般庶民の花粉対策一覧
◇冷え性に必須、シルクの冷えとり靴下のある生活
◇サイズが2ランクUPしたインナー ウエディングドレスのためにボディメイクを頑張った過去記録
◇ついにICL手術をやってみた(病院予約~術後3か月までの記録)
◇体の不調と向き合う カフェインレス生活3年目
わこが目指しているミニマルエレガンスな生活
目指しているミニマルエレガンスな生活は家仕事の工数削減とモノへの費用削減が目的。モノを減らしてやることも減らし、手を抜いても整っている生活。そして残っているモノに時間とお金を費やして庶民でもエレガンスな生活をしたい!!!という感じ。
考え方がエレガンスではない気もしますが、時間もお金も同様に有限なので…。
理想は一番人生で体力精神力が限界にくるであろう、育児中と老後に散らからない部屋づくり、仕組みづくりをしたいと考えています。
わこの持ち物に関しての最終目標は服飾品、洋服、持ち物すべてを少なくして、一つ一つのモノに対して丁寧に、使う時間とお金と気持ちを増やすことです。
雑誌に出てくるようなエレガンス度高めな服飾品や衣服に憧れますが、庶民に十何万のシャツは買えません。でもミニマルを極めて持ち物点数を少なくしお金と時間を集中すれば一般庶民でも高めの服も買えるし、服も少なくなれば一点に対して丁寧に扱う度合いが変わって、服の寿命が延びて、服飾費も今と変わらず、品質のいい、お気に入りのモノを買い揃えることができる、と思っています。
—————————————————————————————————
◇2019年春時点の持ち服まとめはこちら:[ミニマリスト×エレガンスを目指す]2019現在服・靴・鞄全部見せ88個
◇2019年秋時点の持ち服まとめはこちら:2019秋 服・靴・鞄全部見せ 80個 [ミニマリスト×エレガンスを目指す]
—————————————————————————————————
今までの私の洋服・装飾品の考え方の記事はこちら
◇仕事運が上がりますようにという願いを込めて エルメス の手帳カバーを購入
◇少数精鋭のジュエリーを少しだけ持つ
◇MIKIMOTOさんでお守りパールリングを購入しました
◇ミニマルな生活の中で兼用品と専用品の線引き
◇夏前に吟味する冬服購入リスト
◇シーズン前に次シーズンの洋服の購入リストを作成するメリット4つ
◇自分軸で選ぶ洋服・装飾品 お金と手間をかけるモノと労働着を考える
◇ミニマリストと貧乏性と見た目無頓着の相性の悪さ
◇おこずかい制をやめ身なり費の項目を家計簿に作って感じたこと
◇ミニマルエレガンスな生活を夢見る家庭の靴下事情[家仕事の工数削減]
◇[ミニマリスト×エレガンスを目指す]インナーの適正枚数を考える
◇愛情を持って丁寧に扱う、ということを初めて実感できた手巻き時計
◇断捨離と使い切る生活と
◇風水とミニマルの親和性の高さ
◇生活が変わると必要なモノも変わる 子育て時期に必要な服・服飾品を考える
今までの家仕事の工数削減記事はこちら
◇キッチンバサミで肉を切る!食洗もできるシンプルなキッチンバサミがおすすめ
◇ランチプレート導入で食洗器の回数を減らす
◇アイロンいらずですっきりな見た目のタオルハンカチを見つけた
◇ベッドカバーは1セット。畳む→収納の行為をなくす
◇手放し強化で布団圧縮からの解放
◇靴下は揃えてカルタ取り時間の削減!わこ家の靴下事情
◇タオル・下着・靴下・家用Tシャツは畳まない。洗濯時間の短縮
◇コストコは時間とお金の無駄?コストコやめて楽天ネットスーパーに移行
◇モノを無くさないために定位置を決める(貴重品編)
◇モノの種類を減らし共有する[家仕事の工数削減]
◇掛布団シーツの取り換え工数が減ったニトリのNグリップ掛ふとんカバー[家仕事の工数削減]
◇ベッドのボックスシーツやめました[家仕事の工数削減]
◇洗濯物を畳む手間を無くしたい ステップ①マワハンガー導入[家仕事の工数削減]
◇山崎実業さんのダンボールストッカーでキッチンがすっきり
■ミニマルエレガンスな生活を目指すために参考にしているブログ村テーマです。とても参考になります。
<ファッション>
UNIQLO&GU好きサンは集合〜っ!
<ライフ>
素敵な大人のシンプルライフ
ゆるミニマル
■ブログ村ちょっと変更しました。投資カテゴリ追加