こんにちは。わこです。
一般庶民の上質な生活はミニマルな生活から。ミニマルエレガンスを目指すブログです。
私が使えるお金で上質なものをもとうとすると、一点集中にせざるを得ないと思うんです。
なのでミニマル×上品エレガンスって相性いいはず!
将来はエレガントな女性になる!と信じて日々奮闘中です。
夫婦で乃が美の虜
冷蔵庫のスパイスポケットに入れていたソースの蓋があいていて大惨事。仕方ないので年末年始にできなかったスパイスポケット全出しと拭き掃除で土日が終わった感です(中は夫が先々週ぐらいに拭いてくれてました)
今月はまたまた夫の出張があったので里帰りです。これで今月も食費が安くなるはず。
と、いいつつ、、土曜日も乃が美さんの食パンを買ってしまったーー!!(どれだけおいしいのかは→過去記事どうぞ…:乃が美さんの食パンがおいしすぎて食への考え方が変わった)いやもう…おいしすぎて虜になっています。毎日3枚切りぐらいの厚さに切って二人で朝とおやつに食べてる(でももうなくなりそう。悲しい)
↓ネットでも売られてる乃が美食パン。。フワフワを維持するためなのか配送料金がなかなかですが許せる。
しかしこれ本当に何回も買える値段ではないですね。いや、現実は週に2回買ってしまってますけども…。このために外食費やらレジャー費が圧迫していきそうで流石にまずい。
調べてみるとパナソニックさんの上位機種ホームベーカリーのSD-MT3とSD-MDX102は「おうち乃が美」モードがあるそうで…えーーーーーー気になります!
①SD-MT3
②SD-MDX102
↓これはブラック
↓白
価格帯は3.5万~4.5万ほどでしょうか…乃が美さんは1斤450円ほど100回弱でトントンになる計算です。ただ、結局素材の味、というのがもとになってくるわけで材料費等々ランニングコストも考えると…。
身の丈に合った生活&幸せ&ちょっとだけ贅沢を追求したいわことしては毎回お家乃が美でなくて普通のホームベーカリー食パンでも十分かな…って思っているので、安い小麦粉で作ることも考えるとお得だとは思う。でも夫婦二人だと1斤食べきれない気もする。
やはり子供が大きくなってパン食べられるようになってから購入がベストかな、と思ったりもしています。子供が成長して6枚切り食パンが二日でなくなる!ぐらいになれば早急に買うことにします。毎日焼き立て食パン生活、最高!
久しぶりに楽天マラソンに参戦予定
日曜日から楽天マラソンがはじまってますね!私としては久しぶり(1年以上ぶり?もっと?)の楽天買い回りセール参戦予定です!!!生活必需品しか買う予定はありませんが楽しい…!
①nissen タオル
ずっとタオル買い換えたい!って言っていましたがやっと買い換えます!
②子供とは同じベッド(シングル×2)で寝る予定なので間があかないようにシングル×2の幅がある敷パッドを購入予定↓
③欲しい欲しい欲しい…と常に言っているオイルポット(過去記事:魅惑のオイルポット)
④そろそろ買い集めたい赤子用品
・ベアフットドリームス ブランケットの木馬柄
・エイデンアンドアネイ おくるみ
・抱っこ布団(トッポンチーノ)
妊娠・赤子グッズは期間限定しか使わないので必要最低限!メルカリ多用!で乗り切る所存です。が、やはりちょっとお洒落なモノも欲しいのが女心ってやつでしょうか。
最終的に購入した物と産後半年ぐらいに必要だったかどうかをまとめる予定です。
やはり人が一人増える、ということはそれなりにモノも増えるしお金もかかることを実感中です。。びっくりしたのは妊婦検診が結構家計の負担になるってこと。風邪の時より診察料金が高くて衝撃です…!妊娠・赤子グッズはケチれるしどうにでもなりそうですが、野良妊婦になるわけにはいかず…妊婦検診費用は絶対必要な費用ですね…。この辺も将来の自分のためにも今後産む予定の方にもまとめておきたい。自治体にもよるけど参考程度にはなるはず。
あ、アイキャッチは本文全く関係のないですがお土産パイナップルケーキです。おいしかったし包装も見た目がかわいい…!!
中国は新型肺炎で大変なことになっていますが、、台湾はどうなのでしょうか。早く収束に向かってくれればいいのですが。
わこが目指しているミニマルエレガンスな生活
目指しているミニマルエレガンスな生活は家仕事の工数削減とモノへの費用削減が目的。モノを減らしてやることも減らし、手を抜いても整っている生活。そして残っているモノに時間とお金を費やして庶民でもエレガンスな生活をしたい!!!という感じ。
考え方がエレガンスではない気もしますが、時間もお金も同様に有限なので…。
理想は一番人生で体力精神力が限界にくるであろう、育児中と老後に散らからない部屋づくり、仕組みづくりをしたいと考えています。
わこの持ち物に関しての最終目標は服飾品、洋服、持ち物すべてを少なくして、一つ一つのモノに対して丁寧に、使う時間とお金と気持ちを増やすことです。
雑誌に出てくるようなエレガンス度高めな服飾品や衣服に憧れますが、庶民に十何万のシャツは買えません。でもミニマルを極めて持ち物点数を少なくしお金と時間を集中すれば一般庶民でも高めの服も買えるし、服も少なくなれば一点に対して丁寧に扱う度合いが変わって、服の寿命が延びて、服飾費も今と変わらず、品質のいい、お気に入りのモノを買い揃えることができる、と思っています。
—————————————————————————————————
◇2019年春時点の持ち服まとめはこちら:[ミニマリスト×エレガンスを目指す]2019現在服・靴・鞄全部見せ88個
◇2019年秋時点の持ち服まとめはこちら:2019秋 服・靴・鞄全部見せ 80個 [ミニマリスト×エレガンスを目指す]
—————————————————————————————————
今までの私の洋服・装飾品の考え方の記事はこちら
◇仕事運が上がりますようにという願いを込めて エルメス の手帳カバーを購入
◇少数精鋭のジュエリーを少しだけ持つ
◇MIKIMOTOさんでお守りパールリングを購入しました
◇ミニマルな生活の中で兼用品と専用品の線引き
◇夏前に吟味する冬服購入リスト
◇シーズン前に次シーズンの洋服の購入リストを作成するメリット4つ
◇自分軸で選ぶ洋服・装飾品 お金と手間をかけるモノと労働着を考える
◇ミニマリストと貧乏性と見た目無頓着の相性の悪さ
◇おこずかい制をやめ身なり費の項目を家計簿に作って感じたこと
◇ミニマルエレガンスな生活を夢見る家庭の靴下事情[家仕事の工数削減]
◇[ミニマリスト×エレガンスを目指す]インナーの適正枚数を考える
◇愛情を持って丁寧に扱う、ということを初めて実感できた手巻き時計
◇断捨離と使い切る生活と
◇風水とミニマルの親和性の高さ
今までの家仕事の工数削減記事はこちら
◇キッチンバサミで肉を切る!食洗もできるシンプルなキッチンバサミがおすすめ
◇ランチプレート導入で食洗器の回数を減らす
◇アイロンいらずですっきりな見た目のタオルハンカチを見つけた
◇ベッドカバーは1セット。畳む→収納の行為をなくす
◇手放し強化で布団圧縮からの解放
◇靴下は揃えてカルタ取り時間の削減!わこ家の靴下事情
◇タオル・下着・靴下・家用Tシャツは畳まない。洗濯時間の短縮
◇コストコは時間とお金の無駄?コストコやめて楽天ネットスーパーに移行
◇モノを無くさないために定位置を決める(貴重品編)
◇モノの種類を減らし共有する[家仕事の工数削減]
◇掛布団シーツの取り換え工数が減ったニトリのNグリップ掛ふとんカバー[家仕事の工数削減]
◇ベッドのボックスシーツやめました[家仕事の工数削減]
◇洗濯物を畳む手間を無くしたい ステップ①マワハンガー導入[家仕事の工数削減]
◇山崎実業さんのダンボールストッカーでキッチンがすっきり
■ミニマルエレガンスな生活を目指すために参考にしているブログ村テーマです。とても参考になります。
<ファッション>
UNIQLO&GU好きサンは集合〜っ!
<ライフ>
素敵な大人のシンプルライフ
■私もブログ村ランキング参加中↓皆さんのブログとっても参考になります。