こんにちは。わこです。
一般庶民の上質な生活はミニマルな生活から。ミニマルエレガンスを目指すブログです。
私が使えるお金で上質なものをもとうとすると、一点集中にせざるを得ないと思うんです。
なのでミニマル×上品エレガンスって相性いいはず!
将来はエレガントな女性になる!と信じて日々奮闘中です。
最近は家に閉じこもりきり、(外に出てもお金が減るだけだから!)なので少しでも家こもりを充実させるべく行動中です。
ふるさと納税のお野菜定期便で頂いたレモンを使ってはちみつレモンを作りました。そういえば蜂蜜も去年のふるさと納税…思ったよりたくさんもらいすぎて使い切れてません。消費期限は気にしないスタンスです。
あまり家仕事得意ではないのですが、レモンを洗って切って蜂蜜に入れる!なら私にもできる。お湯で割った蜂蜜ホットレモンと図書館で借りてきた本でなんちゃっておうちカフェ気分。
手軽に憧れの丁寧な生活ができているような気持ち。気持ちだけね。
2020年以降も続けたいふるさと納税まとめ
ふるさと納税、存在だけは始まった当初から知っていましたがめんどくさすぎて実際やり始めたのは結婚してから…
で、、気づいたらもう年末…!
ギリギリに申し込むと欠品しているときがあるので、12月に入る前にふるさと納税しておきたい…!
せっかくなのでわこがふるさと納税をし続けている自治体を二つだけ紹介します。
ちなみに我が家はお野菜定期便を愛用しています。余ったらいいお肉を少しだけもらって記念日とかに食べてます。笑
①お野菜定期便 ¥40,000 【6ヶ月お届け】肥前の国のお野菜定期便
今年6月に申し込んだときは¥30,000だったのですが、、一万円値上げしていますね。なぜなのか…。
「使える野菜が多い」という感想です。大体葉物が2~3種にトマト、キュウリなど果実系が2種、根野菜が1~2種、季節のお野菜(レンコンとかレモンとか…)が1~2種、といったところでしょうか。
今まで4市町村ぐらいからお野菜定期便を頼んでいますが、¥40,000と考えてもお得だとおもいます。2020年も定期購入予定
一回だけのものもあります ¥70,000
②卵定期便 ¥30,000【ふるさと納税】【定期便】霧島山麓育ち こだわり卵康卵 たまご 玉子 30個入り×6回 宮崎県産 九州産 送料無料
毎月半年間、新鮮な卵が月に30個!届きます。笑)
佐川(だったかな)でくるので、卵割れない?!と不安になるかもしれませんが、多分2019年配送分から梱包が厳重になり割れが少なくなりました。(食べれないレベルはほとんどないです。ヒビはあるけど私は許容範囲です)半年間配送されてヒビは1~2回だったかな…。もちろん配送センターでどのような扱いを受けるのかが問題なので地域に寄るかと思いますが。。でも梱包でだいぶ改善されているとおもいます。
新鮮なので一か月ぐらいなら余裕でもちます。お弁当作りが必要ならこのふるさと納税は必須かな、と。
【ふるさと納税】【定期便】霧島山麓育ち こだわり卵康卵 たまご 玉子 30個入り×6回 宮崎県産 九州産 送料無料
ふるさと納税は家によってもらい方に工夫がいるなぁ、と。家族構成によっても変わる。。
我が家は
・お米:株主優待
・お肉:コストコ、ネットスーパーの大量肉一気買い
なのでふるさと納税は足りない分の卵とお野菜に全振りしてます。が、小さいお子さんがいるところとかだとティッシュ、とか果物、とかおむつとかもよさそう。
・おむつ ¥40,000 【ふるさと納税】[パンツタイプ]パンパース8パックとおしりふき2パック 【雑貨・日用品・おむつ】
ちなみに、兵庫県明石市は住んでいる友人いわく「めちゃくちゃ子育てしやすい」らしい。
・ベビー用品
犬山市はカトージ?(いや子育てしてないのでよくわからないですけどなかなか有名メーカーですよね?)のベビーカーやらベビーグッズがふるさと納税でGETできる…。ってすごいな!!!!
ふるさと納税、10万以上、、はなかなか厳しいですが、¥52,000ならなんとか…。
ちなみに私は今年ものすごーーーく少額だけできるのですが、(前期分のボーナスが出たから)いつもありがたくふるさと返礼品をいただいているところに寄付できないのかな?とやり方を探し中。
個人的には宮崎県えびの市さんに(注文ミスで)ご迷惑&お世話になったので寄付したい。(けど項目がないからできんのかなー。)
本来は住んでいる場所に還元するべき!という考え方もあると思いますが、今住んでいる場所は…まぁ企業誘致が盛んで潤っているわりにいまいち市民に還元されている感がないしいいかな。。。(図書館とか市民プールとか充実させてほしいなーーーー!それか市庁舎?を立て替えてあげてほしいかな…相当古いから…。)
共働きって収入以上においしいところが多い
去年までは共働きだったので夫氏が野菜定期便係、わこ分を贅沢品、にしていたのですが今年私の収入0に近いのでふるさと納税できません…。今になって改めて見ると共働きは収入+以外に会社の福利厚生が使えたり(婦人科検診の費用を払ってくれるとか)とか、ふるさと納税などで税金面で優遇されていたリ、恵まれていたなぁ。収入以上の+ではないでしょうか。。
お子さんがいれば別かな、という気もしますが保育が無料になるし金額だけ見れば共働きしたほうが絶対にいい。でも体力精神力的にはまだ女性のほうが過酷な気もするので共働き推進!輝く女性推進!はしんどい気持ちになるときもありますけどね…。(専業主婦だって輝いてるだろ!って気持ちもあります。あ、私は引きこもってます。)
本音を言えば働かずにすごしたーーーい!という気持ちですけど、家計簿を眺めていると早急に健康と体力を早く取り戻してどうにか働きたい!という気持ちになりますね…!!
(特別支出で年間大赤字だったことに気づいた記事)
ただ、焦ってもいいことがない、と気づいたのでのんびりでも確実に生きていきたいところです。。
■ミニマルエレガンスな生活を目指すために参考にしているブログ村テーマです。とても参考になります。
<ファッション>
UNIQLO&GU好きサンは集合〜っ!
<ライフ>
素敵な大人のシンプルライフ
■私もブログ村ランキング参加中↓皆さんのブログとっても参考になります。