こんにちは。わこです。
一般庶民の上質な生活はミニマルな生活から。ミニマルエレガンスを目指すブログです。
私が使えるお金で上質なものをもとうとすると、一点集中にせざるを得ないと思うんです。
なのでミニマル×上品エレガンスって相性とてもいいのではという思いからミニマルエレガンスを目指してます。
今は自分を欺いていた30年間と向き合う日々
最近は、持ちモノを少なくして、かけられる時間とお金を集中させ、一般庶民でも上品エレガンスな生活を!ミニマルエレガンスな毎日に!
という気持ちを胸に日々手放しを行なったり整理したり、きちんと自分と向き合って自分が居心地のいい生活って何なのか。。。?と自問自答する日々をすごしておりますが…初めからミニマルエレガンスを目指していたわけではないです。
私はもともと片付けられない人です。実家も父方の祖父母の家も汚家(ただしなぜか母方祖父母の家は綺麗)。なので30年ほど汚い部屋で生活していたので汚くても適当な生活のほうが楽だ、と思って生きていました。夫氏は家仕事は一緒に!という考え方だったので積極的にしてくれはしましたが、もともと整理整頓は得意ではなくものが捨てられないタイプ。わたしと一緒です。
そんな二人が余裕のない日々をともに過ごしていると、部屋もものが溢れ、清潔感もなくなり…と、ミニマルな生活とは程遠い生活に。。
途中までは気にしていなかったのですが、いつのまにか家仕事、会社仕事が自分のキャパシティを超えて回らなくなり、ゴミとモノが散乱するリビングで一人で号泣、動けなくなって、初めて「私はミニマルエレガンスな空間と生活が好き」という自分の気持ちに気づきました。本当は私はある程度綺麗な状態が居心地がいい人、だったみたい。
その気持ちと同時に、今のこの状況で自分が全てを両立できるほど、器用でも体力でカバーできるタイプでもないことにも気づいてしまいました。
そして、わたしが追い詰められ会社と家を両立できなくなればなるほど、夫氏の家仕事の負担が増していく…
このままでは夫氏もわたしも共倒れになってしまう。そんな恐怖が湧き出て、真剣に自分と向き合うことにしました。
(この時仕事に対する自分の気持ちにも気づいたのですがそれはまた落ち着いたら書きたいなとおもいます。)
自分のために家の中でお気に入りの場所を少しずつ増やしていく
理想は一番人生で体力精神力が限界にくるであろう、育児中と老後に心がいっぱいいっぱいになっても散らからない部屋づくり、仕組みづくり、をしたいと考えています。
もちろん一番最初に手をつけたのが、ものの総数を減らす手放し活動ですが、、
手放し活動とともに並行したのが、「自分のお気に入りの場所を家につくっていく」こと。
前述のとおり、両立がうまくいかずゴミとモノがどの部屋にもソファにもベッドの上にも散らばっている状態。そんな家にお気に入りの場所なんてものはなくて、本当にご飯、お風呂、睡眠の場所。かといって内向的なわたしは外でゆっくりできるタイプではないので、ストレスも疲労もは溜まる一方。
そこで手放し活動だけではなく並行して家にお気に入りの、ストレスが抜けていく場所を作ることにしました。
自分と向き合えるデスク
以前、すっきりしない本棚が気に入っている、という記事と、理想のミニマルな状態のトイレがお気に入り、という記事を書きましたが、、
最近もう一つ、お気に入りの場所が増えました。
このデスク。です。リビングの一角の一番朝日を浴びることができる場所に置くことにしました。
このデスク、伯父さんが学生の頃使ったモノ。ビンテージ風、ではなく完全にビンテージです。机の上には伯父さんが勉強が飽きて削ったのか?と思う傷があったり。。。笑
ちょっと時間があると、暖かい飲み物を用意してここで日記を書いたり本を読んだり、思いのままに過ごしています。ソファやベッド、リビングテーブルで考えるより、わたしよりずっとずっと歳上であろうデスクの上だとなんとなく本音が出てきたりして、気持ちが落ち着くんです。
結局、わたしは精神的にも体力的にも回復が間に合わず、いまは療養することになっているのですが、、
この期間は自分と向き合う時間、とプラスに捉えるようにしよう、と思えたのも、泣きながらこのデスクの上で日記を書いていた時でした。
今の家のお気に入りな場所とその理由たち
すこーしずつ、家の中にお気に入りの場所が増えてきて、それとともに心も穏やかになってきているように感じます。
最終的には家の中全部がお気に入りになることを目標にちょっとずつですがお気に入りの場所を増やしていきたい、、わこでした。
今の家のお気に入り場所と理由は各記事で。。
◇家の中ですっきりさせたくない場所
ミニマルを意識しつつも本棚は色々な種類の本をたくさん置いておきたいとおもっています。
◇トイレがお気に入りになったトイレポット・ブラシとサニタリーボックス
今の我が家のトイレはこんな感じ↓
◇現在愛用中のトイレブラシ&ポットのセットとサニタリーセット
ホワイト 白(陶器) トイレブラシスタンド (国産品)
今までの家仕事の工数削減記事はこちら
◇ランチプレート導入で食洗器の回数を減らす
◇アイロンいらずですっきりな見た目のタオルハンカチを見つけた
◇ベッドカバーは1セット。畳む→収納の行為をなくす
◇手放し強化で布団圧縮からの解放
◇靴下は揃えてカルタ取り時間の削減!わこ家の靴下事情
◇タオル・下着・靴下・家用Tシャツは畳まない。洗濯時間の短縮
◇コストコは時間とお金の無駄?コストコやめて楽天ネットスーパーに移行
◇モノを無くさないために定位置を決める(貴重品編)
目指しているミニマルエレガンスな生活は家仕事の工数削減とモノへの費用削減が目的。モノを減らしてやることも減らし、手を抜いても整っている生活。そして残っているモノに時間とお金を費やして庶民でもエレガンスな生活をしたい!!!という感じ。
考え方がエレガンスではない気もしますが、時間もお金も同様に有限なので…。
■ミニマルエレガンスな生活を目指すために参考にしているブログ村テーマです。とても参考になります。
<ファッション>
UNIQLO&GU好きサンは集合〜っ!
少数精鋭で着回すコーディネート
シンプル・ミニマルライフのファッション
30代のファッションと毎日。
少ない服で着回す
<ライフ>
素敵な大人のシンプルライフ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
少ないモノで暮らす
整理整頓・お片づけ♪
ゆるミニマル