こんにちは。わこです。
一般庶民の上質な生活はミニマルな生活から。ミニマルエレガンスを目指すブログです。
私が使えるお金で上質なものをもとうとすると、一点集中にせざるを得ないと思うんです。
なのでミニマル×上品エレガンスって相性いいはず!
将来はエレガントな女性になる!と信じて日々奮闘中です。
雨の中酷使しすぎて靴の寿命がみじかくなった
実は去年までレインシューズを持っていませんでした。。
というのも、レインシューズ=長靴でしょ?なんかダサくない…?という気持ちと、「ミニマルな生活」がしたいのに、雨の日しか履かない靴を買うのはどうなのか…?という気持ちが先行し、、、検討すらしていませんでした。今ある靴で雨の日も晴れの日も兼用すればいいじゃない、という考えです。
なので夏はセストさんのサンダル、冬は同じくセストさんのぺちゃんこ靴で雨の日も通勤していました。
会社に着いた頃には靴はもちろん靴下もビチョビチョ。。昼間&室内といえど流石に足元が濡れたままで過ごすのは厳しいので履き替えの靴下を用意し、履き替える事で事足りている、と思い込んでレインシューズは購入せぬまま。。(真夏はサンダルなので拭くタオルと会社で履く靴下を持参)
なんでレインシューズのありがたみを急に書き始めたかと言いますと…。
セストさんのサンダルの中敷きが剥がれてきたんです!もちろんここが剥がれると中身のクッションもみえますし、みすぼらしい…。
形はすごい好き。しかもプチプラなのに、3年目でヒールもまだ問題なく履けていました。本当にこの中敷きだけが問題!でもやはりこの靴で百貨店の靴屋さんに入れるか?と考えると無理だったので、悔しみを押し殺し7月に手放しました。
なんで中敷きだけこんなに早くダメになったのだろうか??と考えてみると、、、
一昨年、去年と夏の間、雨が降った日は必ずこのサンダルを使用していました…。
スニーカーだと翌日乾かないですし、ヒールは本革が多いので雨の日は履きたくない。でもレインシューズは購入したくない。。結果、サンダルを雨の日兼用に使用することに…。
でもよく考えると本革同様、雨の日用に作られていないわけで…。脇の接着が剥がれてくるのは当たり前です。
このサンダル同様ぺちゃんこ靴も雨の日に多用していた靴は中敷きと外側が汚れるのが早くて…。ほかの靴より先に手放しました。
どちらも原因は雨用ではないのに雨の日に履いていたから。
あーーーー悔しい!!!今思い返しても、レインシューズを早く手に入れていれば今年も履けたかもしれないのに…!
なので今年の春からレインシューズを購入です。
レインシューズ=長靴、のイメージでしたが、最近のレインシューズは違いました。普通にかわいい。
私が購入したのはこれです。スキニーと合わせると中性的な感じでお気に入り。おかげで雨の日も少し気持ちがあがります。
サイズが合えば、これが欲しかったのですけど…22.5㎝から。ちょっと大きめ。。
ブーツ型ではないですけど、こういう形もかわいいのですが、、これまたサイズが22.5㎝から。あと1㎝小さいのも出してほしいところ…せめて22㎝を…!
ミニマルと言えども専用のモノを持ったほうが良い時もある
庶民が使える、お金・時間でエレガンスな生活がしたい!と思うと一点集中にせざるを得ない。
なのでミニマル×上品エレガンスって相性いいはず!!ミニマルエレガンスな女性になるために、お金も時間も集中的に使ってこう!
という思いを胸に積極的に手放しをおこない、新しくモノを増やす時には徹底的に考え、なるべくモノを兼用して、わたしの所有しているモノの数を減らしていきたい!!と思っていましたが…。
このサンダル事件を機に、モノの使い分けを考えるようになりました。
レインシューズという雨の日専用の靴を購入していたほうが靴の支出が抑えられたかもしれないし、お気に入りの靴を長く使えたかもしれない…レインシューズもサンダルも、今回はプチプラで揃えています。でも長期で見ると長年面倒をみてくれて修理ができる靴屋で買ったほうが良いのかも…とも思ってみたり。
そう考えると、兼用しても大丈夫なモノ、専用品を作ったほうが良いモノ、むしろレンタルでまかなっても大丈夫なモノもあるよなぁ…。と。プラスでお金を掛けるところ、使い捨てと考えて3年程度で入れ替えるべきところも見極めたほうが良いかもしれません。
これはいつか自分の軸をある程度つくったほうがいいかな、、、と思うのでゆっくり考えていきたいところです。
今までの私の洋服・装飾品の考え方の記事はこちら
◇夏前に吟味する冬服購入リスト
◇シーズン前に次シーズンの洋服の購入リストを作成するメリット4つ
◇自分軸で選ぶ洋服・装飾品 お金と手間をかけるモノと労働着を考える
◇ミニマリストと貧乏性と見た目無頓着の相性の悪さ
◇おこずかい制をやめ身なり費の項目を家計簿に作って感じたこと
◇ミニマルエレガンスな生活を夢見る家庭の靴下事情[家仕事の工数削減]
◇[ミニマリスト×エレガンスを目指す]インナーの適正枚数を考える
◇愛情を持って丁寧に扱う、ということを初めて実感できた手巻き時計
◇断捨離と使い切る生活と
◇風水とミニマルの親和性の高さ
目指しているミニマルエレガンスな生活は家仕事の工数削減とモノへの費用、時間削減が目的。モノを減らしてやることも減らし、手を抜いても整っている生活。そして残っているモノに時間とお金を費やして庶民でもエレガンスな生活をしたい!!!という感じ。
考え方がエレガンスではない気もしますが、時間もお金も同様に有限なので…。
わこでした。
■ミニマルエレガンスな生活を目指すために参考にしているブログ村テーマです。とても参考になります。
<ファッション>
UNIQLO&GU好きサンは集合〜っ!
<ライフ>
素敵な大人のシンプルライフ
■私もブログ村ランキング参加中↓皆さんのブログとっても参考になります。