こんにちは。わこです。
一般庶民の上質な生活はミニマルな生活から。ミニマルエレガンスを目指すブログです。
私が使えるお金で上質なものを持とうとする、丁寧な生活がしたいと考えると、一点集中にせざるを得ないと思うのです。
なのでミニマル×上品エレガンスって相性いいはず!
将来はエレガンスになる!と信じて日々奮闘中です。
さて、、我が家はそろそろ月末に差し掛かり、始めて2か月目の家計簿とにらめっこをする日が近づいております。
冷蔵庫は大きな棚
我が家は肉類はコストコで一気買い、お野菜はふるさと納税と近所の直営(足りない分は時々スーパーで買います。)、
(あ、コストコはやめて月一でお肉・お魚を一気買いする方向に変更しました。細かく数字と理由を書いたのでよければ。コストコを更新しない決断 )
その他冷凍できない納豆、豆腐、牛乳、ヤクルト、朝食用フレーク、など決まったものを夫氏と金土日のどれかにまとめ買いするのですが、この時期買い出しに行くタイミングを失っており。。
冷蔵庫も冷凍庫も空……何にもない。綺麗。
どうううううしても次の買い出し日までどうにか買い物に行きたくない!という謎のやる気がでてきて冷蔵庫、という大きな棚内の食品を整理しつつやりくりしつつ、一週間持たせました…。(正直なところを申し上げますと、自分で重い牛乳を持って帰りたくないだけともいいます。)
綺麗な冷蔵庫…と冷凍庫…。思わず写真を撮ってしまいました。
◇ジュースとお味噌とプロテインしかない冷蔵庫…あと卵
◇いつもは冷凍庫にお魚お肉がパンパンに入っていますが…今はお魚が一人分あるのみ。
◇野菜はふるさと納税分が丁度届いたので結構あります。よかった。
こんなに!何もないように見えるのですけど…地味~に探すと色々出てきました。
2年前に買った干し魚(さすがにすてました)、とりあえず消費期限が近づいたので冷凍庫に放り込んだ豆腐・納豆、
微妙に残っている作り置き冷凍おかず、中途半端な量が残っている冷凍餃子、一人分しかない冷凍魚、使いどころがわからない乾燥湯葉…などなど…意外に出てくる。
冷蔵庫の中身整理で月の食費が安くなった
先週は冷蔵庫の中身だけで過ごすことにしたのですが…作り置き冷凍おかずをもとにして主食にしたり、豆腐やら卵やらを使ったり。冷蔵庫の中身を見ながら一週間の献立を考え。結構どうにかなるもの。
正直今回の冷蔵庫内棚卸をしたおかげで食品廃棄と化粧品のストックがちょっとでてきました。化粧品ストックは嬉しいですが、食品廃棄は後悔しかありません。捨てる時の罪悪感…。
が、今後毎月一度、冷蔵庫を空にすることを習慣&食品廃棄もなくしていけば、食費10%カット、、とは言わずとも5%ぐらいは減るのでは…?と思ってみたり。
現在療養中なのですけど、毎日、早く働かなくては…!と焦ったり、、でもなかなか普段通りに動けなくてげっそりしたり…。調子が上がったり下がったりでもやもやすることもおおいのですけど、今まで気づいてなかった&余裕がなくて検討しきれなかった家計を見直したり、見直して+になった分で海外旅行に行けたらな、と想像を膨らませたりして乗り越えたいとおもう、わこでした。
この本を参考にして冷凍つくりおきしてます。作り置き冷凍って冷凍するまでの下準備に時間かかって全然時短にならねぇ!!て思ってしまうことも多々あるのですけども。。この本はハンバーグもすっごい簡略化されていて助かります。
◇準備はたった1分! 家政婦makoのずぼら冷凍レシピ/著 mako
■ミニマルエレガンスな生活を目指すために参考にしているブログ村テーマです。とても参考になります。
<ファッション>
UNIQLO&GU好きサンは集合〜っ!
<ライフ>
素敵な大人のシンプルライフ
■私もブログ村ランキング参加中↓皆さんのブログとっても参考になります。