こんにちは。わこです。
一般庶民の上質な生活はミニマルな生活から。ミニマルエレガンスを目指すブログです。
私が使えるお金で上質なものをもとうとすると、一点集中にせざるを得ないと思うんです。
なのでミニマル×上品エレガンスって相性いいはず!
ミニマルライフでエレガントな女性になる!と信じて日々奮闘中です。
人生初めて腕時計が欲しくなりました
学生のころにはチャイムで行動していましたし(そして電車に乗り遅れる!!!!なんてことも気にしていませんでした。)以降はケータイがあるしで時間を確認する、という作業に対して腕時計を用いる意味が見出せませんでした。
ファッション性、という意味でも特に興味がなかったため、この年まで自分で時計を購入する、ということはなく生きてきました。
実をいうと今まで三十ウン年生きてきた中で、腕時計を欲しい、と思ったことは実は一度もありませんでした。好きなミニマリストさんがブログに載せていた写真を見て人生初めてピン!!!来てすぐにお店へ。
持ち主の癖を覚えて機械式の時計は育つ
担当してくれた方曰く手巻き時計に限らず自動巻きの時計も、機械式の腕時計は持ち主の癖を覚えるのだそうです。なので一年間ほどは1~2分時間がずれることがある、と。
それは、手巻き式なら「朝と晩に巻いてくれるんだな」とか「この人は一回当たりこのぐらい巻くのだな。」とか。
機械式なら「一日でこんだけ動くんだな。」「この時間からこの時間はつけてくれるんだな」でしょうか?
そんなその持ち主の癖を覚えながら時計はだんだん時間が合うように育っていくのだそうです。
今日は一分遅れてたね…と、話しかけてあげてください。とも、おっしゃっていました。
手巻き時計に愛情を注ぐ毎日
お恥ずかしながら腕時計に興味が全くなかったので時計の種類も機械式とクォーツの2種類しか知らず、機械式の中に手巻きと自動巻きがあることも、相当手間がかかることも知りませんでした。
が、前述の担当された方の「持ち主の癖を覚えて時計は育つ」という言葉に心底心を打ちぬかれた私は購入を決意。
今は時計に名前を付けて、朝と晩に話しかけ、ふきふきしながらジリジリジリジリ手巻きする日々です。ちなみに家を出る時に話しかける言葉は「今日も一緒に頑張ろうね…!」です。(…)
愛情を持って丁寧に扱う、ということを初めて実感できた手巻き時計
よく雑誌やネットで「モノに愛情を持って丁寧に扱う。」と書かれています。
言いたいことは理性ではわかるけど、、いまいち腹落ちしない、というか、大切なものは丁寧には扱うけどモノに対して毎日話しかけるとか、愛情を持つとか、、、そんなんある…?と実は思っていました。
あったわ…!!!!!
今、時計ちゃんには本当に愛情をかけています。毎日話しかけますし丁寧に拭き拭きジリジリしますし、何ならほかの大切にしているモノ(結婚指輪とか鞄とか)に対しても話しかけるようになりました。
外でやるとちょっと変な子ですけどね…。でも時計ちゃんに水がかかったら「大丈夫?!?!!?冷たかったね!すぐに拭こうね!病院(時計屋さん)行こうね!!!!」と叫びそうではあります…。危ない。
買った時計ちゃんはこの子ではないのですが、この子もかわいい…。(あ、時計ちゃんが嫉妬して時間がずれてしまうかも!!!)
リンク
モノに愛情をかけ、丁寧に扱う。この感情を知ることができてうれしい、わこでした。
■ミニマムエレガンスな生活を目指すために参考にしているブログ村テーマです。皆さんのブログ、とても参考になります。
<ライフ>
素敵な大人のシンプルライフ
<ファッション>
少数精鋭で着回すコーディネート
■私もブログ村ランキング参加中↓ポチお願いします。