一般庶民の上質な生活はミニマルな生活から。ミニマルエレガンスな生活を目指すブログです。
私たちの限りあるお金と時間でで上質なものをもとうとすると、一点集中にせざるを得ないと思っています。
なのでミニマルな生活×上品エレガンスって相性いい!という気持ちでモノを減らしてやることも減らし、必要なモノに時間とお金を費やしてエレガンスな生活をしたい!!!という考えでこのブログをはじめましたが、
今回はその気持ちと行動が伴っていなかったな…という自戒の念を込めた記事です。。
結婚してはや数年。初めて年間支出を真剣に計算しました
今まで我が家はどんぶり勘定もいいところですが、贅沢をしている日々ではありませんので通常であれば月々の生活費は収入を超えません。
使った金額は「zaim」というアプリを共有して使ったお金の記入だけはしていましたが、二人とも我が家の家計は余裕!とおもっていたので家計管理全くしていませんでした。
ただ、「特別費」がある月は月の支出が収入を超えてきます。特別費とは例えば、
趣味の海外旅行航空チケットを買った際や、家電の買い替え、両親の誕生日をちょっと奮発したり、風邪をひきまくって医療費がかさんだり、様々な税金を払ったり…。
上記のような特別費がある場合は、毎月収入以上の支出になってしまっていました。その月の二人の合言葉は「ボーナスあるしまぁいっか」。
我が家はDINKSと呼ばれる共働き&子無し世帯です。
なので多少出費が多かろうが、自分たちの好きなもの自由に買っても生きていけるんです。
いえ、生きていけると思っていた…というほうが良いかもしれません。
ただここ最近、二人で共働きしている割には二人の貯金口座に想定している金額にならないので疑問を感じてきました。さすがに結婚してから二人で働いている割には、貯金のスピードが遅い。
と、いうのも…
なんと去年は年間xxxの大赤字
何とも危機感を覚える金額でしたので詳細な金額は伏せようと思います…数万、という金額でないことだけは確かです。この赤字だと貯金が増えないどころかマイナスになる勢い。正直よくここまで持ちこたえたとおもいます…。今年もこのままいくと赤字の可能性大です。
理由は「ボーナスがあるし、まぁいっか」で支出していた「特別費」
この年間でかかる特別費を合算し、月々の生活費を足してみたところ、見事に大赤字。
すぐに家族会議を開きました。。
特別費・生活費の予算を項目ごとに作成し、家計管理することに
私が一日を費やして作成しましたので是非みてほしい!ところですが、さすがに恥ずかしいのでやめておきます…。
家計管理初めてなので試行錯誤中です。。
ミニマルな生活×上品エレガンスって相性いい!一般庶民の上品な生活はミニマルから、という気持ちで生活を整え始めた&ブログを書き始めた初心を思い出しながら家計管理を徹底的にし、ミニマルエレガンス、目指します。
わこでした。
ランキング参加中↓ ミニマルライフの皆さんの生活を参考にするため毎日見てます。